【ブログ1年目】2019年の総括【理系の錬金術】

その他お役立ち・実践・商品レビュー等

本ブログにご来訪いただきありがとうございます。

ブログ「理系の錬金術」は別の雑記ブログの投資カテゴリーからスピンオフする形で2019年1月末から投資特化型ブログとしてスタートしました。

開始当初は毎日30PVもいけば多い方という状況でしたが、おかげさまで2019年12月現在は一日平均2000PV以上のアクセスをいただけております(一時的なものかもしれませんが)。

これはひとえにお読みいただいている皆様のおかげであり、深く感謝申し上げます。

本記事では、雑多な形ではありますが、今年度の当ブログの軌跡を振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

ブログ「理系の錬金術」の1年目の総括

記事数とPV数

本ブログの方針は、投資方針同様「継続」にあります。それも、年単位の継続を想定しておりまして、そのためには無理が禁物、サステイナビリティのあるペースを守ろうと半ば言い訳しており、記事の更新頻度は3日に1回程度です。(たまに10日ぐらい休んだりします(^^;))

ブログ独立前に既にあった記事は15本程度で、現在140本ほどの記事があるので、独立後約340日間に書いた記事数は125本となります。従って、単純計算で2.7日に一回の更新頻度となっており、概ね想定通りのペースとなっております。

おそらく、毎日書けば一気にPVは延びるでしょうが、気力もネタも記事の質も・・・、ということで、おそらく来年もこれくらいのペースで続けていくことになると思います。

続いて一年間のPV数の推移です。

今年の前半は無風で、8月ぐらいにちょこちょこピークが見られます。当時は気づいていませんでしたが、Google砲(Google Chromeのレコメンド記事掲載)を頂いてたのでしょう。

今年の後半には頻繁にGoogle砲を頂けており、そうでない日もPVがそれなりに底上げされてきている様子がわかります。12月は二記事に一回のペースで援護射撃を頂けたため、PV数は最高記録の約7万PVとなります。Google砲からの流入による収益性は非常に高いため、月の収益も大体そんなもんですね。

しかし、Google検索からの流入は非常に少ないです。検索流入は少ないのにGoogle砲に頻繁に取り上げられるというのはちょっとしたツンデレを感じますが、まだまだ記事数が少なくドメインパワー(ブログの総合力)が弱いためだと考えて、記事数を増やしていくことに注力していけばいいかなと思います。

これをお読みの初心者ブロガーの方々へ

Google神はちゃんと見ておられます。本ブログは一記事あたり平均3000文字程度だと思いますが、100記事を超えたぐらいからGoogle砲が有意に発生し始めたので、記事数(総文字数)は必要なファクターだと思われます。
一方、SNS流入は弱くても内容が神のオメガネに適えば掲載されるので、そこは心配しなくても大丈夫です。

Twitterの運用

個人で利用していたアカウントを今年の6月あたりからブログの公式アカウントに転用し、正式にブログ専用のTwitterアカウントを運用し始めました。

始めの頃は100人程度のフォロワー規模だったのですが、以下の実力者の方々から早い段階で本ブログを評価していただけたおかげで、フォロワー数は一気に300人ぐらいに増えました。

・隠居芸人さん(Twitter
ブログ名:ラットレースを終わりにしないか?

・クロスパールさん(Twitter
ブログ名:心豊かにシンプルライフ

・長期株式投資さん(Twitter
ブログ名:配当再投資で資産形成

お三方とは現在もTwitter上での交流があり、学ぶことも多いフォロー推奨アカウントです。

その数か月後、理系出身のシロハルさんがブログデビューし、同じ理系投資ブロガーとしてとても心強い仲間を得ました。ブログの内容はエビデンスに基づくデータドリブンな記事が多く、とても参考になりますので、こちらもフォロー推奨です。

・シロハルさん(Twitter
ブログ名:シロハルの米国株投資

本ブログの読者の方はお気づきだと思いますが、私の物事の考え方や価値観は結構偏っているという自覚があり、かつ天邪鬼で迎合しない気質があるため、リアルでもネットでもあまり多くの人と交流できるタイプではありません。

従って、ブログやTwitterを通じてこのような繋がりが持てたことは私にとっては非常に有意義なことであり、大変ありがたく思っております。
(今後もTwitter上で仲良くしてくれる人を募集してます(^^♪)

スポンサーリンク

「宝の地図」ツイートで初バズりを経験

のらりくらりとTwitterの運用をしていたところ、8月末に突如として転機が訪れました。

以下の「宝の地図」ツイートで初バズりを経験しました。

 本ブログやTwitterアカウントを初めて知った人の多くは上記の「宝の地図」ツイートがきっかけではないでしょうか?

この「宝の地図」と呼んでいる米国市場の各アセットクラスの実質トータルリターン推移を示した片対数グラフは、本ブログでも度々取り上げている超頻出グラフであり、この一枚の図が私を投資家となるように誘い、ブログを開設するきっかけとなった思い入れのある図です。

詳しくは以下の記事をどうぞ↓

【宝の地図】株式投資の本質が詰め込まれた最重要な一枚の図【株式投資の優位性】
株式投資に興味を持ったり投資を開始したきっかけは何でしょうか?株式投資を始める前にリスク資産への投資をしたことが無かった方であれば、それなりに強い動機と根拠がおありだったと思います。 私の場合は、そのきっかけは一枚の図でした。この図を...

このツイートのバズりにより、この図の価値を多くの方に認めてもらい、沢山の人と共有できたということに一際喜びを覚えました。

また、インフルエンサーらがブログやYouTubeでこの件を取り上げていただけたことにより、株式投資の優位性についての布教活動(?)が進み、世の中の投資リテラシーに幾ばくか寄与できたかもしれません。

このツイートにより、フォロワー数は300ぐらいから1000まで一気に増えました。現在は1500人ぐらいですが、SNSの活用が得意ではない私にしては十分な結果だと思います。

2019年の代表記事5選

ここでは、単にPV数や反響が大きかったという理由ではなく、記事の有用性やオリジナリティの高さ、個人的な思い入れを含めて今年の代表記事を5つ選んでみたいと思います。

・生活防衛資金の考え方と計算方法

生活防衛資金の考え方と計算方法 ~失業・病気やケガ時の無収入状態を想定したリスクマネジメント~
生活を営む上で、最低限準備しておくべき円預金のことを生活防衛資金(生活防衛金)といいます。 投資にあたっては、必ずこの生活防衛金を確保しておく必要があります。 しかしながら、生活防衛資金の考え方は専門家間でも様々で、生活費の3ヶ月分...

ちなみに生活防衛費算出ツールは以下です↓

生活防衛資金計算ツールの紹介と使い方|理系の錬金術式シミュレータⅠ
先日、以下の記事をリリースしました。 生活防衛資金の必要額について、1つの解を示せたかと思います。 しかしながら、計算が面倒という難点がありますので、簡単な計算ツールを作成してみました。 【生活防衛金計算ツールはコチラ...

・お金持ちになりにくいようデザインされる社会システムについて

日本の社会システムがお金持ちになりにくいようにデザインされている理由
私は中学生の頃から一つの大きな疑問を持ってました。 なんで大人はみんな60歳の定年まで働き続けるんだろう?やり方を工夫したり共働きしたりして人の二倍稼げば半分の期間で退職できるのに、そういう人が周りに見当たらないの...

・「労働の再生産コスト」の克服方法

会社員の給料は「労働の再生産コスト」に収斂するという残酷な事実と、それに打ち克つ方法
サラリーマンの給料は何で決まるかご存知でしょうか? その人の仕事の生産性でしょうか?それとも、会社の利益の増減に応じるでしょうか? どちらも多少の影響はありますが、根本的な要因ではありません。 サラリーマンの給料、それは「労働...

・積立投資の利回り理論式の導出

【数学的解】定額積立投資の利回り計算方法と理論式の導出
インデックス長期投資を行う際に投資家が最も気になることの一つは過去の年間利回りだと思います。 過去の結果がそのまま未来に当てはまるわけではないですが、長期的なデータがあれば過去を通して未来を概ね予測することは可能です。 例えば、...

・3.5%ルールの提案(たぱぞうさんからコメントも!)

【条件別FIRE戦略】アーリーリタイアの指標となる資産額と取り崩し割合について【3.5%ルール】
FIREを志す方の中には、アーリーリタイアもしくはセミリタイアをスタートする際の資産額を決めている人も多いと思います。 FIREスタートラインの目標額は、高配当戦略で年間配当金の金額を基準にしていたり、欧米で流行っている4%ルールに基...
スポンサーリンク

まとめ

以上、ブログ「理系の錬金術」初年度の雑多なまとめでした。

ブログの運営を通じて、投資知識の膨大なインプットを行うことができ、現在の投資手法に対する哲学(?)が錬成されたと感じております。

投資スタイルに変化はありませんでしたが、来年はマクロ経済学と金融工学を学び、簿記試験にもチャレンジ出来たらいいなと漠然と考えております。

ちなみに資産運用については、わたしはものぐさの極みであるため記録をつけておらず詳細はわかりませんが、多分600万円以上を株式市場に投入してそれなりに増えたんじゃないですかねー(短期の結果に興味なし)。

以下の記事でも書きましたが、共働きという形態が続けられればあと5年ぐらいは出来れば年間600万円ぐらいのペースでガシガシ投入していこうと思います。その間にリセッションが来れば勝ちですね。

【40歳までに準富裕層】わたしの投資戦略【理系の錬金術師】
本ブログにご訪問いただきありがとうございます。本記事では、わたくし理系の錬金術師の投資戦略について記載していきたいと思います。理系の錬金術師の投資戦略わたしの投資戦略をまとめると以下のようになります。【理系の錬金術師の投資戦略...

なお、S&P500のブル3倍ETFであるSPXLには残念ながらまだ投入できていないので、来年こそはジュニアNISAの半分とブログ収益の一部を投入して値動きのジェットコースターを楽しもうと思います。

【ブログの錬金術】SPXLでブログ収入爆益化!!
本記事は、アドレナリンジャンキーなイカレたブロガー向けのギャンブルに関するものであり、賢明な投資家の皆さんに参考になる話はございません。 投資情報をお求めの方は、代わりに以下の目次からご興味ある記事をお読みください。 ...

読者の方々には、本年は大変お世話になりました。来年は更に価値のある情報を提供できるように日々精進していきますので、今後ともよろしくお願いします。

Have a Good Year!!

(関連記事)

投資ブログの未来は明るい!?AIアルゴリズムBERTが拓く検索の未来
「ブログはオワコン」 そう言われて久しい昨今ですが、特に投資ブログ界隈は苦境に立たされているようです。 その証左の一つとして「今後は投資ブログで稼ぐというのは難しい」と発言する有名ブロガーが増えております。また、ブログ村の米国株...

コメント