マネーリテラシー講座

マネーリテラシー講座

【株式投資の結論】ライフサイクル投資術【レバレッジの是非】

2019年9月、おそろしい本が日本で出版されました。 その本の名は「ライフサイクル投資術」です。 著者は、私も愛読している「その数学が戦略を決める」や「ヤル気の科学」を執筆した重鎮イアン・エアーズ教授。氏が投資本を書いているとい...
マネーリテラシー講座

若年期には株式比率100%が合理的である3つの理由

私は30代前半なので、投資家としては若年期に位置しております。このことから、現代ポートフォリオ理論に理解を示しつつもリスク資産は株式100%としております。 その理由は、長期投資が前提であることと、若年期なので人的資本が大きいこと、株...
その他お役立ち・実践・商品レビュー等

【ブログ1年目】2019年の総括【理系の錬金術】

本ブログにご来訪いただきありがとうございます。 ブログ「理系の錬金術」は別の雑記ブログの投資カテゴリーからスピンオフする形で2019年1月末から投資特化型ブログとしてスタートしました。 開始当初は毎日30PVもいけば多い方という...
マネーリテラシー講座

予想どおりに不合理な人間のための合理的な投資手法

20年以上の長期的な資産運用では株式投資が債権よりもリターンが高く、かつリスクは債券より低いということが、ジェレミー・シーゲル氏による米国市場での過去200年の研究により明らかになっております。 出典:ジェレミー・シーゲル『株式投...
マネーリテラシー講座

ETFではなく投資信託に積立投資する理由

私はS&P500インデックスファンドへの投資を軸に据えておりますが、VOOなどといった人気のETFではなくeMAXIS Slim米国株式(S&P500)といった投資信託に投資しております。 この理由は、ETFに比べて投...
マネーリテラシー講座

配当金投資をするなら数十銘柄に分散すべき理由とそのやり方【SBIネオモバイル証券】

私は株式インデックス投資が投資の最適解だと認識しておりますが、増配が見込める高配当株戦略も精神面への寄与を考慮すると非常に優れた戦略だと考えております。 特に、資産形成期の後半におられる方や配当金による(セミ)リタイア済みの方にとって...
マネーリテラシー講座

投資初心者にもおすすめ!SBIネオモバイル証券のメリットと口座開設・株式購入・定期積立方法

SBIネオモバイル証券をご存知ですか? 投資家のツイッターをフォローしていたりするとたまに目にするのではないでしょうか。 SBIネオモバイル証券は痒いところに手が届くようなサービスを提供しており、著者はNISA等の枠外で国内株式を購...
マネーリテラシー講座

コインチェックで仮想通貨を定期自動積立するメリットとその方法【Coincheckつみたて】

朗報です。2019年11月6日、仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」が仮想通貨(暗号資産)ビットコインの定期自動積立サービスを開始しました。 かつてZaif等でサービスが行われていた仮想通貨の自動積立ですが、様々なト...
その他お役立ち・実践・商品レビュー等

投資ブログの未来は明るい!?AIアルゴリズムBERTが拓く検索の未来

「ブログはオワコン」 そう言われて久しい昨今ですが、特に投資ブログ界隈は苦境に立たされているようです。 その証左の一つとして「今後は投資ブログで稼ぐというのは難しい」と発言する有名ブロガーが増えております。また、ブログ村の米国株...
マネーリテラシー講座

住信SBIネット銀行のメリットと口座開設方法

投資を行う上で、証券口座と連携する銀行が必要です。 著者は、楽天銀行+楽天証券または住信SBIネット銀行+SBI証券の組合せがおすすめしています。 本記事では、このうち住信SBIネット銀行のメリットと口座の開設方法を紹介します。...
マネーリテラシー講座

Nestle(ネスレ)を始めとしたスイス優良株への投資方法【安定高配当】

スイスは、U.S.NEWS & WORLD REPORTが発行する「Best Countries」において、2017年から2019年の3年間首位を守り続けています。 主に住みやすさや起業環境の良さ等が評価されています。 このランキン...
マネーリテラシー講座

サクソバンク証券の魅力と口座開設方法【海外株式】

2022.10.21 情報更新しました。 サクソバンク証券をご存知でしょうか? 以前当ブログでも紹介したように、基本的に証券会社は楽天証券とSBI証券があれば十分です。 生活必需品セクタ最強のネスレに投資したい場合を除いては。 サクソ...
マネーリテラシー講座

【学術的結論】投資をなるべく早く始めた方が良い理由

成功した投資家たちは口を揃えて「投資を始めるなら少しでも早く始めた方がよい」と言います。 この理由は、株式や債券等のプラスサム市場への投資では長期的に見ればリターンは一定値に収束し、時間の経過と共に複利の効果(倍々ゲーム)がはたらくた...
マネーリテラシー講座

生活防衛資金計算ツールの紹介と使い方|理系の錬金術式シミュレータⅠ

先日、以下の記事をリリースしました。 生活防衛資金の必要額について、1つの解を示せたかと思います。 しかしながら、計算が面倒という難点がありますので、簡単な計算ツールを作成してみました。 【生活防衛金計算ツールはコチラ...
マネーリテラシー講座

生活防衛資金の考え方と計算方法 ~失業・病気やケガ時の無収入状態を想定したリスクマネジメント~

生活を営む上で、最低限準備しておくべき円預金のことを生活防衛資金(生活防衛金)といいます。 投資にあたっては、必ずこの生活防衛金を確保しておく必要があります。 しかしながら、生活防衛資金の考え方は専門家間でも様々で、生活費の3ヶ月分...
マネーリテラシー講座

米国株(海外株)の買い方:楽天証券編|投資初心者講座②

投資初心者講座の第2回です。 本記事は、証券口座を開設したけど、米国株をはじめとした海外株の買い方がイマイチよくわからないという方向けた記事となります。 今回は、楽天証券における米国株等の購入方法を紹介します。 米国(...
お金の基礎講座

銀行預金が1000万円を超えたあなたに。次の口座のおすすめを紹介します。【そんなことより積立NISAしよう】

日本の教育体系でお金について特に学ばず就職し、仕事に忙殺され、気付いたら銀行口座の預金が1000万円を超えていた。 そんな方に向けて書いた記事となります。 このようなケースの場合・・・ 確か、銀行の保証は1...
マネーリテラシー講座

ビットコイン定期積立によるリスクヘッジとその投資方法【資本主義崩壊対策】

【重要】2019年11月10日追記 本記事において、定期積立の難しさとその解決方法を述べていますが、コインチェックが定期自動積立サービスを開始したため、不要な悩みとなりました。 定期自動積立を行いたい場合は、コインチェックの口座を開設し...
マネーリテラシー講座

株式や上場投資信託(ETF)の買い方解説:楽天証券編|投資初心者講座①

本記事は、主に投資初心者(つみたてNISAや+αの投資をしてみたいレベル)の方を対象としています。 当ブログでは、S&P500インデックスがいかに有力な投資先かしつこい程に紹介しています。 そして、S&P500に関連する投資商品は、...
マネーリテラシー講座

株式投資をギャンブルにしない方法

株式投資はギャンブルだというのが日本人の一般的な見解です。 一方で、年金積立金を運用する公的機関であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、日本株、日本債券、海外株、海外債券で年金を運用しております。 つまり、年金制度に...
スポンサーリンク