spinor_0

社会制度の有効利用

妻帯者が証券口座を2つ持つべき理由【ダブルつみたてNISA・優待】

本記事は主に既婚のインデックス投資家向けの記事です。 1世帯で年間40万円(つみたてNISAの上限)を超えて投資する場合、パートナーの証券口座を作ることをおすすめします。 専業はもちろん、共働きであっても投資しているのは1人だけ、と...
お金の基礎講座

e-Taxを使って簡単に確定申告する方法|お金の基礎講座

今年も確定申告の時期がやってきましたね。 サラリーマンだとなかなか馴染みがないイベントですが、医療費控除やふるさと納税、外国税額控除等により、イレギュラーに申告が必要になった方も多いかと思います。 本記事では、e-Taxを用いて簡単...
社会制度の有効利用

医療費控除とその申告方法とは?知らないと損する日本の税制シリーズ|お金の基礎講座

日本には自分から動かないと適用されず、損する制度が沢山あります。 そのうちの1つが「医療費控除」です。 一般的なサラリーマンは確定申告をしないのが普通ですが、医療費控除は確定申告をしないと受けることができないのです。 本記事では、...
固定費削減手法

賃貸と持ち家はどちらがお得?統計に基づく経済性のケーススタディ

永遠の議題である、賃貸vs持ち家。 どちらが有利かは色々なところで議論されていますが、統計的なデータを基に結論を導いている情報はあまり見当たりません。ということで、統計データを用いてケーススタディ形式により1つの解を示してみたいと思い...
マネーリテラシー講座

投資初心者にもおすすめ!SBIネオモバイル証券のメリットと口座開設・株式購入・定期積立方法

SBIネオモバイル証券をご存知ですか? 投資家のツイッターをフォローしていたりするとたまに目にするのではないでしょうか。 SBIネオモバイル証券は痒いところに手が届くようなサービスを提供しており、著者はNISA等の枠外で国内株式を購...
マネーリテラシー講座

コインチェックで仮想通貨を定期自動積立するメリットとその方法【Coincheckつみたて】

朗報です。2019年11月6日、仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」が仮想通貨(暗号資産)ビットコインの定期自動積立サービスを開始しました。 かつてZaif等でサービスが行われていた仮想通貨の自動積立ですが、様々なト...
その他お役立ち・実践・商品レビュー等

投資ブログの未来は明るい!?AIアルゴリズムBERTが拓く検索の未来

「ブログはオワコン」 そう言われて久しい昨今ですが、特に投資ブログ界隈は苦境に立たされているようです。 その証左の一つとして「今後は投資ブログで稼ぐというのは難しい」と発言する有名ブロガーが増えております。また、ブログ村の米国株...
節約・節税

マイカーには中古車がおすすめな理由【合理的選択】

マイカーは一部の都会や生活スタイルを除き、生活に必須です。 自動車税、燃料費といったコスト、事故リスク等々を考えれば、所持しないのが最も合理的なのは言うまでもありませんが、多くの方はそうは行かないでしょう。 そんな諸刃の剣といっても...
各種考察

ZEC制度を見据えると電力株が格安と考えられる理由【原発推進】

最近、電力といえば関西電力経営陣の金品受領が大きな話題となっています。 それに伴い、関西電力の株価は一時200円程度下落しました。 多くの電力株は3.11の震災から端を発した原発事故以降、軒並み株価低迷中であり、関西電力に至っては今...
マネーリテラシー講座

住信SBIネット銀行のメリットと口座開設方法

投資を行う上で、証券口座と連携する銀行が必要です。 著者は、楽天銀行+楽天証券または住信SBIネット銀行+SBI証券の組合せがおすすめしています。 本記事では、このうち住信SBIネット銀行のメリットと口座の開設方法を紹介します。...
マネーリテラシー講座

Nestle(ネスレ)を始めとしたスイス優良株への投資方法【安定高配当】

スイスは、U.S.NEWS & WORLD REPORTが発行する「Best Countries」において、2017年から2019年の3年間首位を守り続けています。 主に住みやすさや起業環境の良さ等が評価されています。 このランキン...
マネーリテラシー講座

サクソバンク証券の魅力と口座開設方法【海外株式】

2022.10.21 情報更新しました。 サクソバンク証券をご存知でしょうか? 以前当ブログでも紹介したように、基本的に証券会社は楽天証券とSBI証券があれば十分です。 生活必需品セクタ最強のネスレに投資したい場合を除いては。 サクソ...
各種考察

【2019年版】食品・飲料業界の売り上げランキングまとめ【世界TOP100】

先日、Fooden Engineeringにて、世界の飲食業売上ランキングの2019年版が公開されました。 今回は本ランキングを基に、飲食業界への投資について考えてみたいと思います。 食品・飲料業界の世界TOP100 まずはランキ...
投資哲学・考え方

S&P500のシステムトレードにみるバイ&ホールドの妥当性検証

今回は、システムトレードの観点からS&P500インデックス銘柄の最適な購入方法を検討します。 若干数値遊び的なところがあります。 長きに亘り高いパフォーマンスを出し続けてきたS&P500インデックスですが、これをもし...
各種考察

【高配当ADR】ナショナル・グリッド(NGG)を取り巻く状況と今後の動向分析

高配当のADRとして有名な英国の電力会社「ナショナル・グリッド(NGG)」ですが、2021年以降の料金制度のRIIOモデル見直しによる収益規制が強化されることや、EU離脱等の政治的な動向次第で、株価や配当額変動の可能性があります。 著...
マネーリテラシー講座

生活防衛資金計算ツールの紹介と使い方|理系の錬金術式シミュレータⅠ

先日、以下の記事をリリースしました。 生活防衛資金の必要額について、1つの解を示せたかと思います。 しかしながら、計算が面倒という難点がありますので、簡単な計算ツールを作成してみました。 【生活防衛金計算ツールはコチラ...
マネーリテラシー講座

生活防衛資金の考え方と計算方法 ~失業・病気やケガ時の無収入状態を想定したリスクマネジメント~

生活を営む上で、最低限準備しておくべき円預金のことを生活防衛資金(生活防衛金)といいます。 投資にあたっては、必ずこの生活防衛金を確保しておく必要があります。 しかしながら、生活防衛資金の考え方は専門家間でも様々で、生活費の3ヶ月分...
マネーリテラシー講座

米国株(海外株)の買い方:楽天証券編|投資初心者講座②

投資初心者講座の第2回です。 本記事は、証券口座を開設したけど、米国株をはじめとした海外株の買い方がイマイチよくわからないという方向けた記事となります。 今回は、楽天証券における米国株等の購入方法を紹介します。 米国(...
お金の基礎講座

銀行預金が1000万円を超えたあなたに。次の口座のおすすめを紹介します。【そんなことより積立NISAしよう】

日本の教育体系でお金について特に学ばず就職し、仕事に忙殺され、気付いたら銀行口座の預金が1000万円を超えていた。 そんな方に向けて書いた記事となります。 このようなケースの場合・・・ 確か、銀行の保証は1...
節税メソッド

【お金の基礎講座】給与明細の控除欄(税金等)の意味と節税方法解説

月に1度、サラリーマンなら誰でも給与明細を目にしますよね。 その中で、「総支給額」と「手取り額」を細かく確認する一方、「控除」をしっかり確認しない方が多いようです。 私が勤めている会社でも、せいぜい「税金高いな~」くらいの感想しか持...
スポンサーリンク