銀行預金が1000万円を超えたあなたに。次の口座のおすすめを紹介します。【そんなことより積立NISAしよう】

お金の基礎講座

日本の教育体系でお金について特に学ばず就職し、仕事に忙殺され、気付いたら銀行口座の預金が1000万円を超えていた。
そんな方に向けて書いた記事となります。

このようなケースの場合・・・

確か、銀行の保証は1000万円までだったな。次の口座を探すか・・・。

という方が多いかと思います。

そしてよくあるのは、

そうだ!どうせ使わないなら定期預金にしよう。これが財テクってやつだね!

とやってしまうパターンです。

本記事では、そんな方に、おすすめの銀行口座を紹介・・・しません
正しくは、おすすめの銀行口座なんて無い、といって良いでしょう。

用途分けの都合上銀行口座を複数持つのは普通ですが、1000万円を超えた預金のオーバーフロー分を受けるための銀行口座は必要ありません。

その代わりに必要となる口座、それは証券口座です!

というわけで、本記事では、銀行口座にお金が溢れてしまった方に向けて、証券口座を用いた今後の資産形成方法を提案します。
基本的に、「お金を上手く活用したいけど、その方法がわからない」という方が対象です。

そして、銀行に淡々と1000万円を貯めてしまったことをきっかけに、本記事が新しい世界に踏み出す一助になれば幸いです。

預金が1000万円を超えてしまったら?

銀行口座には1000万円以上預けないのが賢明と言われています。その理由は、仮に銀行が破綻した際、預金保護制度(ペイオフ)によって保証される金額の上限が1000万円だからです。

銀行の破綻はそうそう起こらないとはいえ、可能性はゼロではなく、無駄にリスクをとる意味もありませんよね。

というわけで、銀行口座に1000万円貯まったら、次の手を考える必要があります。

定期預金のメリットは無いに等しい

次の手として、新たに口座を開設し、定期預金をはじめてしまう人が多いです。
しかし、これだけは間違っていると断言します。

定期預金がおすすめできない理由は以下記事にて詳しく解説していますが、簡単にまとめると、「満期まで引き出せない等の大きなデメリットがあるにも関わらず、そのリターンがあまりにも小さい(金利の良い銀行の普通預金と大差無し)」という、圧倒的に銀行が有利な仕組みだからです。

間違った「制約と誓約」の代表例ですね。

定期預金は儲かるのか?仕組みとメリット・デメリット【おすすめできない格安金利】
資産運用というと、積立投資だったり、高配当株だったりと、最終的に大きなリターンが見込めるものに目が行きますね。 しかし、これらは十分な歴史的な根拠は持つものの、安全確実に100%利益を得られるわけではありません。 「資産運用はし...

証券口座を開設しよう

定期預金がダメなら、どうすれば良いのか。
それは証券口座の開設です。

証券口座を開設して、投資しましょう。
今まで一生懸命働き、気付いたら銀行に1000万円貯まっているくらいですから、投資なんてギャンブルに興味はないと考えている方が多いかと思います。

しかし、ここで考えを改め、投資のメリットとデメリットを正しく理解してみてはいかがでしょうか。
投資はギャンブルではありません。投資は、未来の資産を大きく増やしてくれる可能性があります。
詳しい理由は以下の記事をお読みください。

米国株式市場への投資がギャンブルではない理由【プラスサムゲーム】
投資とギャンブルとの間には切っても切り離せない関係があります。 投資とは、国債などの一部の投資対象を除くと元本を下回るリスクを持つが、そのリスク分だけリターンも大きくなるものです。 一方、ギャンブルといわれると、宝くじや競馬など...

ギャンブルではない投資についてかいつまんで説明すると、投資にも色々な種類がありますが、証券会社を通じた株式や債券への投資はプラスサムと呼ばれるカテゴリーに属します。

プラスサムとは、市場自体が大きくなっていくような投資対象のことであり、その他の胴元有利な国営ギャンブル(競馬、競艇、宝くじ、etc…)とは全く異なります。

このプラスサム分の価値の源泉は企業活動によるものなのですが、それは株式会社が利益を生むためのマシーンであり、かつ株式会社とその利益は株主のモノだからです。従って、その株式会社の集合体である株式市場は長期的に見ればプラスサムとなることは当然であり、最も効率的かつ先進的な市場である米国株式市場では200年の長きに渡って年間平均実質リターン(インフレ率除算後)が+6.7%という好成績をおさめてきました。

つまり、短期目線では市場の乱高下はあれど、10年単位の長期目線でみれば株式会社が生み出した利益が株式市場(株主)に還元されることで市場規模が複利的(指数関数的)に膨れ上がっていくため、個別株やそれをまとめたパッケージ商品であるETF、投資信託の長期ホルダーは、それを保持しているだけで資産規模を膨らませていくことができた、という史実があるのです。

さて、投資してみようかな、と思ったら、楽天証券を開設しましょう。
投資をする上で、まずは楽天証券を開設しておけば困ることはありません。

楽天証券口座の作り方とおすすめする理由【お得に積立NISA/株式取引】
株式取引や積立NISAを開始するにあたり、証券口座が必要になります。 当ブログでは、楽天証券とSBI証券を推奨しています。 今回は楽天証券のメリットと開設方法を紹介します。 楽天証券のメリット 楽天証券は言うまでもなく、かの有名...

ちなみに、証券口座では分別管理法と呼ばれる資産管理形態をとっており、顧客資産とその他を別々で管理しなければならないことが法律で定められているため、たとえ証券会社がつぶれても顧客資産は失われないような仕組みがあります。
また、万が一にも証券会社が分別管理を怠っていることで顧客に資産を返還することが困難な状況であれば、ペイオフ同様に1000万円まで金銭による補償するための「投資家保護基金」があり、これにも証券会社は加入する法律的な義務があります。

以上から、証券会社が経営破綻する場合であっても証券会社に預けた資産は保護されるといえます。

スポンサーリンク

まずはつみたてNISAから

証券口座を取得したら、個別の株式投資よりも先にやることがあります。

つみたてNISAです。
つみたてNISAは、20年間に亘り年間40万円までの投資による利回りや売却益が非課税となるメリットがあります。

加えて、投資対象となる投資信託も、政府のお墨付きを得たものしか対応していないため、初心者でも銘柄選びで大失敗することは少ないです。

まずはこの年間40万円(=毎月33,333円)をつみたてNISAに回します。
毎月の給与から充てましょう。

労働期間や年収にも依りますが、1000万円を貯める生活ができているのであれば、月々3万円程度は全く苦にならないかと思います。

つみたてNISAの多大なる利点について
つみたてNISAをご存知でしょうか? 政府が国を上げて、投資家保護を図る目的で作ったメリット満載の投資家優遇制度です。 本記事ではメリットだらけの積立NISAの利点を解説します! 更に、私も積み立てているおすすめの銘柄についてもご...

なお、著者は20年間の積立投資+利益非課税のメリットを最大限に活かすという意味では、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」がベストではないかと考えています。

長期インデックス投資にはeMAXIS Slimシリーズが最適解であるという合理的理由
インデックス投資を度々推奨している本ブログですが、具体的にどの商品を買えばいいのかということに関してはあまり触れてきませんでした。 結論から言うと、私も積立を行っているおすすめのインデックス投信はeMAXIS Slimシリーズです。 ...

つみたてNISAをはじめた後は

さて、つみたてNISAをはじめたら、あとは自分にあった投資戦略を立てていきましょう。
月々の余剰金で、手堅く確定拠出年金を上乗せするも良し、高配当株を買うも良しです。

が、ここで1つ忘れてはいけないことがあります。
今回、今後のことを考えるきっかけとなった貯金1000万円です。

このお金を低金利の銀行に眠らせておくのは損失といっても過言ではありません。

たしかに、円預金は日本国内で生活を営む上で欠かせません。
しかしながら、月々の給料手取り額が出費を上回っている場合、平常状態で円の貯金は不要ということになります。

ただし、職を失ったり病気により収入がなくなった場合に備える必要があります。
こういった備えを生活防衛金と言いますが、このお金を1000万円から差し引いた分は自由に使えます。
(近い未来に子供の学費が必要だったりするのであれば、そちらも準備が必要です)

生活防衛金の考え方は様々ですが、2年分の生活費があれば十分保守的といえます。
毎月の生活費が10万円であれば240万円、月々20万円であれば480万円です。

2年を決定付ける明確な根拠はありませんが、例えば職を失った場合、本気で就職活動をして2年間何も見つからないということがあるでしょうか?
職に拘らなければそのようなことは無いでしょう。再就職という意味では、1年でも保守的と考えられます。

転職大手のリクナビNEXTによれば、転職活動期間は3~6ヶ月が一般的な目安のようです。

よく転職先が見つからない、再就職ができないと言う方の殆どは選り好みしているからというのが定説です。
そして、2年間何も見つからないのに、3年続ければ見つかるとも思えませんし、そのような場合は何らかの事情があるのでしょうから、その事情に応じて国が助け舟を出してくれるはずです。

どうにもならない病気の場合も、同じようなことが言えます。

以上より、生活防衛金とその他必要な資金を確保した上で、余ったお金を投資することを検討するのが良いでしょう。
なお、投資の際はまとめてではなく、ドルコスト平均法を推奨します。

ドルコスト平均法とは、毎月いくら分株式等を購入するか決めて投資することで、時間的分散を図り価格変動のリスクを低減する投資法です。

FIREを目指すという選択肢

投資をはじめることで、将来の選択肢がぐっと増えることでしょう。

その1つとして、私たちはFIRE(Financial Independence, Retire Earlyという選択肢をとることができるようになります。
アーリーリタイアを格好良く言ったものと考えていただいても良いでしょう。

労働に縛られる期間を短縮し、人生を自由に楽しみたい方におすすめできます。

以下の記事で概念を紹介しています。

FIREという生き方が流行る社会的背景とそれを目指すべき理由【Financial Independence, Retire Early】
FIRE (Financial Independence, Retire Early)という価値観・生き方をご存知でしょうか? これは、現在米国や英国の若者たちの間で急速に拡大している価値観です。 どのようなものかと言いますと、...

具体的な手法は以下の記事を参照ください。

【条件別FIRE戦略】アーリーリタイアの指標となる資産額と取り崩し割合について【3.5%ルール】
FIREを志す方の中には、アーリーリタイアもしくはセミリタイアをスタートする際の資産額を決めている人も多いと思います。 FIREスタートラインの目標額は、高配当戦略で年間配当金の金額を基準にしていたり、欧米で流行っている4%ルールに基...

まとめ

以上、預金が1000万円を超えてしまった場合の次の一手の紹介でした。

投資はリターンという高い魅力を誇るものの、相応したリスクが存在します。
考え方は人それぞれで、一切のリスクを取りたくないという方は、いっそ次の銀行口座を作って預金し続けた方が精神的に安定するかもしれません(インフレによる円の価値減少リスクは付きまといますが)。

投資をはじめる際は、そのリスクをきちんと把握し、納得した上で行いましょう。

★理系の錬金術師おすすめの証券口座
【その1】
サクソバンク証券

サクソバンク証券

海外株式の取扱い数が圧倒的!国内唯一の配当金再投資サービスが魅力です。

サクソバンク証券の魅力と口座開設方法はコチラ
【その2】
楽天証券

楽天証券

手数料が業界最安基準で積立NISAの商品も豊富。取引ツールの使いやすさも秀逸です。楽天経済圏の住人なら特におすすめ。

楽天証券の口座の魅力と開設方法はコチラ



PVアクセスランキング にほんブログ村
お金の基礎講座マネーリテラシー講座
スポンサーリンク
spinor_0をフォローする
理系の錬金術

コメント