30代中盤で準富裕層に到達して思うこと。

各種考察

ご無沙汰しております。理系の錬金術師ことニューロンズです。みなさま、日々お変わりなく爆上がり株高の恩恵を享受されておりますでしょうか?

私は御多聞にもれず米国株と仮想通貨の爆上がりの波に乗っており、遂に総資産額が念願の準富裕層となる5000万円に到達しました。35歳での出来事となります。

アッパーマス(3000万)に到達したのが去年のクリスマスなので、約300日で2000万円ほど増えた結果となります。

今回の記事では、準富裕層に到達するまでの軌跡と、到達した感想や生活・思考の変化について記載したいと思います。

準富裕層までの軌跡

私のシミュレーションでは、アッパーマスに到達するのが35歳で、準富裕層は40歳という予定でした。実際は34歳でアッパーマス、35歳で準富裕層到達ということで、時期に恵まれたことにより資産規模がここ一年で5年分ほど加速増殖したことになります。

【40歳までに準富裕層】わたしの投資戦略【理系の錬金術師】
本ブログにご訪問いただきありがとうございます。本記事では、わたくし理系の錬金術師の投資戦略について記載していきたいと思います。理系の錬金術師の投資戦略わたしの投資戦略をまとめると以下のようになります。【理系の錬金術師の投資戦略...

特にコロナショック時の大金投入により資産を大きく増やせました。SPXLが20ドルの頃、妻の1万ドルをぶっこもうとしてすんでのとこで辞めたことには後悔の念が払拭出来ませんが、まあ人のお金でしたしそこまでに妻の資産を同意のもと500万円以上インデックス投信に無限ナンピンしてましたし、躊躇うのも仕方ありません。もし次があれば躊躇なくぶっこむ所存ですが。

あとは、仮想通貨が大きいですね。少なくとも100年に一度のイノベーションだと思ってますが、ビットコインの真の価値(≠価格)を理解する人が未だに少ないので、気長に見守ろうと思います。理解するには100時間単位のリサーチが必要ですし、忙しい社会人には簡単ではないですから次世代に期待ですね。ビットコインスタンダードを読む人が増えれば日本の状況も変わってくるんじゃないですかね。

created by Rinker
¥4,312(2024/09/15 11:47:14時点 Amazon調べ-詳細)

投資市場へのこれまでの総入金額は2500〜3000万円ぐらいだと思います。含み益が1500〜2000万円ぐらいあり、あと現金が500万円弱あるという雰囲気です。

本格的に市場に入金し始めたのは5年ちょっと前からですから、昨今の株高を鑑みるに投資家としてはごく平凡なリターンです。入金力が強めなのは、倹約家でかつ公務員レベルの給料を得ている妻の貯蓄力のおかげです。というのも、ここ5年間は私も公務員水準の年収しかないからです。

ここで、これまでの資産形成の軌跡について、ざっくりと振り返ってみたいと思います。

25歳で社会人になった際の保有資産は私も妻もマイナスでした。特に妻の奨学金負担は大きく、大学院まで行ったこともあり二人合わせて1000万円程の奨学金という名の借金を背負ってました(現在もそこそこ残債有り)。

これまで得た相続は私の祖父からの生前贈与200万円のみとなります。つまり、トータルでは0からどころかマイナスからの社会人スタートでした。

私も妻も今年で社会人10年目であり、二人合わせて20年弱の労働期間となります。とはいえ妻はそのうち3年間を産休・育休期間が占めますから、正味の総労働期間は二人合わせて17年程度です。

世帯年収は800万ぐらいからスタートして3年目で1000万円を超えましたが、そこそこ高給取りではあったものの私の労働環境がキングオブ地獄オブ地獄だったこともあり、給料を下げて転職したりその後も順調にランクダウンを続けたり、妻の育休期間もありで、世帯年収はその後も伸びず、平均して年1000万円程度だと思われます。

これを手取りに直すと、年間約750万円ですので、これまでの総手取り額は7500万円程度でしょうか。出費に関しては、最初の3年は散財期だったり、独身期間も加味すると年間平均400万円程度ですかね。(ここ5年は300万円ぐらいです。奨学金返済年40-50万円が辛い…)

そう考えると、総手取り額が7500万円で、出費が4000万円となり、貯蓄額は3500万円となります。ちょっと多いけど結婚資金も考えると大体こんなもんですかかね。

固定費削減以外は正直大した節約もしてないですし、世帯年収も目を見張るほど高いわけでもないですし、投資リターンも投資家としては平凡です。

少し非凡なことと言えば、資産形成に関する各項目に対してのアベレージがコンスタントにそこそこ高いことと、買ったら売らないガチホ握力とリスク許容度がアホみたいに高いことぐらいでしょうか。

スポンサーリンク

35歳で準富裕層に到達した感想

次に、準富裕層に到達した感想です。第一感としては、これでいつでも辞めたい時に仕事を辞めれるなという安堵感があります。

正直、4人家族で5000万円はアーリーリタイアとしては心許ないですが、セミリタイアとしては成立し得ます。ウーバーイーツでもやれば余裕で生きていけます。

【家族編】現実的なセミリタイア手法と必要な金額【5000万円】
本記事では、家族持ち世帯の場合に最も合理的と思えるセミリタイア手法と、それに必要な金額を整理しました。以下の条件に当てはまる場合は、本手法を用いることで安定したセミリタイア生活が望めます。セミリタイア手法の必要条件と必要資金家族持ち世...

なお、現在は有難いことに細々とではありますが仕事でやりたい研究が出来ていることと、海外勤務の予定もあることから少なくともあと数年は仕事を辞める気はありませんが、何かあったらいつでも辞められるというのは、精神衛生上大きなメリットがあります。

生活上の変化としては、細かいことですが最近は食品や調味料を買う際に値段よりも健康への影響を重視するようになりました。

逆に言うと、変化はそれぐらいですね。買おうと思えば高級車やブランド品をいくらでも買えますが、買う価値があるとは思えないので買うことはありません。見栄なんてとっくの昔にかなぐり捨ててますし、強がりでも何でもなく欲しい商品など初めから無いのです。

このことは、準富裕層突入以前からの価値観や消費行動と変わりありません。価値があると判断すれば数十万単位の出費は余裕で許容できますが、買う価値があるものが身の回りに無いので買うことがありません。

しかし、家族の思い出となるような体験にはケチらずにお金を投入していこうとは思ってます。

10円や100円をケチケチするフェーズは終わったと思いますが、引き続き無駄な消費は控えてお金を有効活用できるよう努める所存です。外の世界でやりたいことや、やるべきことが終わるであろう数年後に幾ら貯まっているかが今後の焦点です。8000万円までいけば安全域という認識であり、相場が大きく崩れたりしなければあと数年で到達できると想定してます。

上述の通りそこそこやりたいように好きな研究をやれていることもあり、精神的には既にセミリタイアの境地におります。これからの人生はお金の悩みから解放されたマネーフリーランサーです。

明日にでも資本主義社会の崩壊を伴う未曾有の大暴落が起きるかもしれませんが、その時は資本主義崩壊対策(兼インフレ対策)として蓄えたビットコイン片手に生き延びます。

スポンサーリンク

まとめ

準富裕層に至るまでの軌跡と、その感想や考えの変化について取り留めもなく書いてみました。

この記事を読んで、この程度の世帯年収と労働期間でこのレベルの資産形成が可能なのかと驚かれた人もいると思います。現に、私の周りで私と同等以上の世帯収入を得ている人はそこそこ沢山いますが、同世代で私以上に資産形成が進んでる人は私の周りでは皆無だと思われます。半分ですら稀有でしょう。

世帯年収が私と同等かそれ以上ある方は、ご自身が資産家予備軍であるということに気づければ、後はやるべきことをやるだけで短期間で資産家への道を歩めます。

逆に、自分にはそこまでの収入は無いため再現は無理だと感じた方もいると思います。しかし、たとえ世帯年収がそこまで多くなくても節制倹約をしながら余剰資金を投資に回せばお金の心配事から解放されるのは時間の問題です。

私はたまたまタイミングよく投資できただけですが、私より前に投資を初めてた多くの方は私以上にタイミングが良かったわけで、現在の投資家の大多数がそれに当てはまるわけで、チャンスであった昨年のコロナショックは多くの方が経験しているわけで、私だけが運が良かったわけではないわけで、機会は平等です。それを活かせるかどうかは自分次第です。

資産形成を通じて、意志あるところに道は開けるという言葉を身をもって学べました。あと数年は働く予定なので、今後株価大暴落が来ようともきっと大丈夫でしょう。

これからも自分の選んだ道を信じて自由に生きていく所存です。

May the “FIRE” be with you and me.

資本主義ゲームの実質的ゴールは金融資産3000万円である理由
資産運用の目標額としてよく見るのは1億円という目標です。 目標は大きければ大きい方が良いというのは真理だと思いますが、とはいえ現在1000万円もないような20代の人が1億円を目指しても、あまりの目標の遠さに目眩がするかもしれません。 ...
【爆速FIRE】平均年収の共働き正社員なら10年で早期退職可能であるという試算
45歳で早期退職を募る大企業が増えてきています。また、国家公務員も45歳以上であれば早期退職募集制度によって割り増し退職金を得られます。 日本を代表する大企業であるトヨタの社長は「終身雇用を守っていくことは難しい」と述べており、経団連...
★理系の錬金術師おすすめの証券口座
【その1】
サクソバンク証券

サクソバンク証券

海外株式の取扱い数が圧倒的!国内唯一の配当金再投資サービスが魅力です。

サクソバンク証券の魅力と口座開設方法はコチラ
【その2】
楽天証券

楽天証券

手数料が業界最安基準で積立NISAの商品も豊富。取引ツールの使いやすさも秀逸です。楽天経済圏の住人なら特におすすめ。

楽天証券の口座の魅力と開設方法はコチラ



PVアクセスランキング にほんブログ村
各種考察投資哲学・考え方
スポンサーリンク
spinor_1をフォローする
理系の錬金術

コメント