海外株式ネット証券各社が米国株式・ETFの最低取引手数料を引き下げ!積立投資なら、SBI証券が最もおすすめ。 2019年7月4日、ついに固く閉ざされた扉が1つ開かれました。 それは米国株式・ETF取引の最低手数料引き下げです。 具体的には、手数料0米ドルから取引が可能となりました(7月22日~)。 手数料争いの背景と行方 米国株の取引き...2019.07.12海外株式
海外株式【4%ルール検証】米国株投資家の安全なアーリーリタイア指標は1億円【S&P500】 投資家のみなさんは、投資の目標額を定めているでしょうか? ブラック企業が蔓延する異常な奴隷労働社会である日本にお住まいの皆さんの中には、きっとアーリーリタイアが目的という人が多いのではないでしょうか? しかし、いざアーリーリタイ...2019.04.19海外株式積立シミュレーション資産形成論
投資全般【お金持ち≠幸せ?】幸福なお金持ちになれる一つの確実な方法 出来ることなら沢山のお金が欲しい、お金持ちになりたいと、殆どの人はそう思っていると思います。 でも、なぜお金持ちになりたいのかについて、深く考えたことはありますか? お金持ちになりたい理由は、何でも買えるようになるという購買欲求...2019.03.21投資全般投資哲学
海外株式長期投資家には債券は不要であるという衝撃的事実【ハイリスクローリターン】 理論的に高い投資効率が証明されている、現代ポートフォリオ理論によると、債券の保有量こそが投資パフォーマンスの命運をわけるアキレス腱であるというような表現がよくなされております。 また、債券を取り入れるとリターンを殆ど損ねることなくリス...2019.02.23海外株式
国内株式【アベノミクスの真実】日銀の過剰な国内株式ETFの買い支えが招くディストピア 失われた20年と言われる時代を過ごした多くの我々日本人は、インフレではなくデフレが進む時代を生きてきたため預貯金を重視しております。 デフレ社会では円の価値は保存されるため、銀行貯金は絶対安心と思い込んでいるからです。 しかし、...2019.02.11国内株式海外株式
投資哲学米国株式市場への投資がギャンブルではない理由【プラスサムゲーム】 投資とギャンブルとの間には切っても切り離せない関係があります。 投資とは、国債などの一部の投資対象を除くと元本を下回るリスクを持つが、そのリスク分だけリターンも大きくなるものです。 一方、ギャンブルといわれると、宝くじや競馬など...2019.02.10投資哲学海外株式
海外株式ピケティの不等式「R > G」に見るS&P500インデックス投資を行うべき理由 ピケティが『21世紀の資本』にて示した「R(資本収益率)>G(経済成長率)」からわかることは何でしょうか?かなり深遠な問いとなりますが、私なりの結論としては「米国株式市場へ投資せよということ」だと理解しました。 本記事では、そう考える...2019.02.03海外株式積立サービス