似非FIREします。

fire flames wood fire glowing heat 227291FIRE戦略
fire flames wood fire glowing heat 227291

ご無沙汰しております。ニューロンズです。

大変ありがたいことに、わたくしニューロンズ、この度念願であったFIREを実現する運びとなりました!いやぁ、めでたい!!

このブログを始めてはや7年ぐらいになります。開始当初は30代前半であり、資産規模は世帯でおそらく2000万円弱(半分は妻の預金)だったと思います。記録に残っているところだと、2020年12月25日に3004万円とあります。それが、勤倹貯蓄投資を愚直に繰り返し続けたところ、時勢に恵まれたこともありあれよあれよと資産は増え続け、30代半ばで準富裕層に到達し、30代後半の現在は資産1億円を軽く超える結果となっております。

資本主義崩壊対策として積み立てた暗号資産のビットコインを除いても十分な資産(その内98%が株)がありますので、円安とインフレの最中とはいえこれはもう十分なのではないかということで、この度会社を辞めてFIREすることとなりました。私は主にインデックス投資でお金持ちの仲間入りを果たしましたので、かねてより主張していた”インデックス投資でもお金持ちになれる”ということを身をもって証明できたかなと思います。

似非FIREってなに?

威勢よくFIREと申しましたが、いくつか注意点があります。一つ目は、公務員相当の給料を立派に得ている妻はフルタイムの仕事を続けます。つまり、世帯としては共働きだったのが片働きになるということになります。ということは、紐になります!はい、ニューロンズ、紐になります!!

会社を辞めるにあたって妻にも一緒に辞めるのはどうかと誘ってみたのですが、妻は仕事が好きだし成長を実感できるのが楽しいから仕事を続けたいとのことで、労働続投となりました。古い価値観ではありますが、本来は一家の主として男である私が働き続けるべきだと思いますが(年収も多いですし)、社会不適合者である私はリタイアし、労働者の鏡ともいえるメンタリティを持つ妻が仕事を続けるという情けない結果となりました。

ちなみに、妻はここ半年ほど国家資格試験の勉強に日夜いそしんでおり、平日は朝5時台に起きて勉強しつつ子供たちの朝の準備を完ぺきにこなし、夜は食事・団らん後の21時以降に勉強し、土日は隙あらばひたすら勉強という受験生顔負けのとんでもないバリキャリエナジーを爆裂させております。かたや私ときたら、勉強や自己啓発などといったものにはもはや全く興味がなく、暇さえあればYouTubeやネットサーフィンに明け暮れているのに、やれ仕事つらいだの、やれ疲れただのと、不平不満を垂れ流す始末です。そんなこんなで共働きの宿命かもしれませんが特にここ半年は家庭環境(主に家事)が荒れに荒れていて色々と後回しにしていたのですが、30代にして家政夫としての第二の人生が始まりますので、家庭を立て直すべく家事や育児、教育をこなして大黒柱である妻を支えていきたいと思います。

スポンサーリンク

もう一つの注意点は、おそらくニューロンズもしばらくはマイペースに何かしらの経済活動(労働)を続けるということです。現在はFIREが多義語と化し、ただのセミリタイアや個人事業主へのジョブチェンジや不動産事業者でしかないじゃんということでもやれサイドFIREだのバリスタFIREだのコーストFIREだの、挙句の果てにはまだサラリーマンはやめないけど資産規模は膨らんだからFI(RE)だもん☆彡だとか、さらについ最近では”60歳FIRE”という超絶パワーワードが飛び出す始末であり、似非FIRE民らによる多義語化はとどまることを知りません。

FIREというと、私のイメージでは今でいう完全FIRE(そもそも元からその「完全」な状態がFIREじゃなかったの?)のことを示していると認識しておりました。その定義でいうと、残念ながら今後も細々と拝金活動を続けていきますので、ニューロンズも似非FIRE民と相成りました。はい、ニューロンズ、似非FIRE民になります!!

その経緯としては、保育園に通う子供を同じ保育園に通わせ続けるには両親が共働きしている必要があるためです。子供に「幼稚園に行くのはどう?楽しいよ☆彡」と、ジャンク本の乱読により培った似非心理学の知識をフル動員させて誘導してみたのですが、「大好きな〇〇ちゃんや☆☆ちゃんと会えなくなるのは嫌だ!」と激おこされてしまいました。子供を不幸にしてまで親のエゴで(完全?)FIREするのは忍びねぇなと考え直し、何らかの形で働くことと相成りました。

働く目的というか、やり残したことというのも確かにあって、それは新NISA枠をなるべく早く埋めきりたいという渇望があります。5年で1800万円(夫婦で3600万円)埋めきるという当初の計画は絶望的となりましたが、穴があったら入りたいのと同様に枠があったら埋めたいというのが人のサガというやつでしょう。

特に、新NISA枠をはるかに上回る運用資金が特定口座にあるのに、数年早く生まれてきてしまったというタイミングの妙により枠を埋めきれずに、また含み益も大きいため乗り換えもできずに指をくわえて空いた枠を眺め続けるというのはどこか気持ちが悪いものがあります。妻は働き続けるため妻の枠はいずれ埋め切れると思いますが、私の枠を埋められるのは私しかいません。ということで、新NISA枠を埋めきりたいという非本質的で不合理な欲求に駆られるがままに、そぞろ神のものにつきて心をくるわせたる心境で細々と埋めていこうと思います。

さらに、ここにきて新NISA拡充案が出てきておりますね。その中で、子供にもつみたて投資枠を付与することを検討しているとのことです。贈与枠の縛りもあるので年間100万円程度の枠だとすると、子供が二人いる我が家では年200万円の余剰資金が必要になります。どう考えても超絶長期投資が可能な子供のNISA枠を優先的に埋めるべきなので、私の人類NISA枠補完計画はさらに遅れることになります。

正直、あと1年でも今の仕事を頑張っておくべきだったかと思わなくもないですが、一方で国の制度改正に踊らされていたらいつまで経っても主体的な人生を送れなくなるだけです。”FIRE”という言葉に含まれる”FI:経済的独立”とは、国や公共機関による社会福祉や公的支援に頼らずに己の力で生きていくというニュアンスも含まれており、この逞しい姿にカッコよさやロマンを感じている中二病的なこだわりもあるので、これはこれでやむなしと割り切ろうと思います。

今後頑張って働くつもりはないですが、それでも何らかの形で金脈を掘り当てる可能性もないことはないでしょうしね。まぁ放っておいても私の運用資産は長期的には無慈悲な指数関数上昇カーブに乗ってガンガン増えていくでしょうから、子供のNISA枠は低金利の証券担保ローンでお金を引っ張ってきて埋めようかしらね。これぞ富の移転スキームといわんばかりの富裕層合法節税ムーブですね。

今後の労働形態の候補

さて、それでは今後の労働形態の具体的な候補を考えていきたいと思います。似非とはいえせっかくFIRE?したのですから、フルタイム正社員で転職という線は言語道断、あり得ません。一方で、上で少し触れた保育所問題があるので、それなりの頻度で働く必要があります。また、失業給付金をいただくにはそれに対する労働時間の縛りもあります。さらに、妻が正社員として働き続けるので、そちらの社会保険上の扶養に入るのがベストです。以下に条件をまとめると、

  • 保育所縛り:月64時間(週16時間)以上の労働時間。求職期間中2か月は在籍継続可
  • 失業給付金受給:働く意思があるが労働先がない状態。給付制限期間1-2か月あり
  • 社会保険上の扶養(第三号被保険者):年収130万円以下(失業給付金含む!)。労働週20時間未満(?)

さて、上記の三つの条件、即ち”保育所に通わせる条件”、”失業給付金を受給するための条件”、”妻の会社の扶養に入る条件”をすべて満たす労働形態はあるのでしょうか?

結論から申しますと、若干の妥協は必要ですが解はあります。が、ここに書くと色々と良くなさそうなので、ヒントだけ書きます。まず、一定額以上の失業給付金を受給していると、定期収入とみなされるため第三号被保険者になれません。しかし、給付制限期間中は給付決定していてもまだ給付されいないので第三号被保険者になれます。また、その後失業給付の権利日を残した状態で無事再就職できた場合には、再就職手当金というものがもらえます。これは、失業給付金として本来もらえるはずであった残り日数分の給付金総額に0.7を掛けた金額が一時金としてもらえる制度です。これは一時金であるため定期収入とみなされないので引き続き第三号被保険者として社会保険上の扶養に入り続けることができます。
Q.E.D.

ちなみに、今後やろうと思っていることをリストアップしてみると以下のツイートの感じになります。何やるか決めてないですが、下記リストにも囚われすぎずに色々と試しながらじっくり取り組んでいきたいと思います!

スポンサーリンク

おわりに

ということで、ニューロンズ似非FIRE報告でした!

本ブログの更新頻度は最近だと年に数本程度でしたが、暇になるのでおそらく更新頻度は増えると思います。読書量も増えるでしょうから、投資関連本を読んだら読書感想文を投稿したりするかもしれません。これまでブログ記事には結構高めのクオリティを求めてきたのですが、今後はもうちょっとゆるい感じで隠遁生活での気づきとかを共有していけたらいいかなとも思います。

会社辞めたら人との繋がりがより一層希薄になりますので、本ブログはわたしにとっては社会と繋がる数少ない架け橋の一つとなります。現状は超絶放置プレイ中なためサーバ代が赤字となっておりこのままだと撤退もあり得ますが、個人的にはライフワーク的にブログ活動を続けていきたいので、今後とも是非ごひいきのほどよろしくお願い申し上げます!

それでは、末筆は久々にこの言葉に締めくくっていただきましょう。
「自分の信じる道を行け!!」(ドラゴン桜、桜木先生の言葉)

コメント

  1. はむ より:

    お疲れ様でした!これからブログ更新が増えるかも?ということで楽しみにしています。似非FIRE応援しています!!!

    • ニューロンズ より:

      はむさん

      ありがとうございます。
      今後もゆる~く続けていこうと思いますので、よろしくお願いします!

  2. ナガダーン より:

    おめでとうございます!!一ファンとしてとても嬉しいです!!
    6年前くらいから何度となくリケレンのブログ記事を読み返し、ニューロンズさんのシミュレーションやFIRE戦略シリーズを心の支えにしてきました。その結果、夫婦で迷いなく入金を続けて7000万弱まで資産が育ってきました。
    我が家も複数の子どもがいますが、そのうちFIREできる状態になりたく、お子様を育てながらの隠居生活の様子もぜひ拝読したいです。今後も更新を楽しみにしております!

    • ニューロンズ より:

      ナガダーンさん

      ありがとうございます!
      また、7000万円弱まで資産形成されたとのこと、おめでとう返しでございます!!
      ここまで来たらもう勝ち確ですね。選択肢とFIRE誘惑が増えてくると思いますが、踏ん張りどころでもあると思いますので、安全域に到達するまで頑張ってくださいね。