FIRE戦略【出口戦略シリーズ】取り崩し額を増加させる方法【年金と二つの小技】 これまで出口戦略シリーズを色々と書いてきました。 まだ他の記事をお読みでない方は、以下の記事を先にお読みください。 さて、本ブログではお馴染み株式:債券=75:25にて3.5%ルール(インフレ調整...2020.07.28FIRE戦略出口戦略
FIRE戦略確定拠出年金制度を利用しない理由【FIREの足枷】 確定拠出年金制度(iDeCo)とは毎月定額の積立投資を行えるものですが、この投資に使用する拠出金は非課税となる制度です。 この税制優遇スキームは素晴らしい制度なので一般的にはお勧めできるのですが、60歳になるまでは積み立てた資産を清算...2019.12.13FIRE戦略確定拠出年金
資産形成論【払わなきゃ損!】国民年金の圧倒的コストパフォーマンスについて【年5%運用&4%高配当還元】 老後2000万円問題が浮上して以降、投資や年金に興味を持ち始めたという方も多いと思います。 一方で、年金問題の深刻さが露呈したという側面もあるため、より一層年金制度に対して懐疑的になっている方もおられるでしょう。 単刀直入な疑問...2019.06.23資産形成論
資産形成論国民年金受給は繰り上げと繰り下げのどちらがお得? 現行の年金制度においては、通常の受給開始年齢である65歳を基点として繰り上げ受給/繰り下げ受給を選択することができます。 年金を受給するにあたり、やはり最終的にどちらが得か気になるところです。 本記事では、最も合理的な年金の受給...2019.06.19資産形成論
積立投資若者こそセルフベーシックインカム構築のために余剰資金を投資すべき理由 リンダ・グラットンの名著『LIFE SHIFT』に描かれた「人生100年時代」に生きる20~30代の若手世代は、長い老後のことも考えながら資産形成を行う必要があります。 こと日本においては少子高齢化に歯止めがきかないため、年金...2019.03.26積立投資節約資産形成論