積立シミュレーションパートナーの年収100万円は実質約1.5倍の価値が有る事実について 共働き世帯でご自身の年収が平均年収を超えている場合、パートナーの方がパートやアルバイトをすることはコストパフォーマンスが悪いとお思いの方も多いかもしれません。 例えばご自身の年収が600万円で、パートナーがパートタイム勤務により年収1...2020.02.21積立シミュレーション資産形成論
FIRE戦略【爆速FIRE】平均年収の共働き正社員なら10年で早期退職可能であるという試算 45歳で早期退職を募る大企業が増えてきています。また、国家公務員も45歳以上であれば早期退職募集制度によって割り増し退職金を得られます。 日本を代表する大企業であるトヨタの社長は「終身雇用を守っていくことは難しい」と述べており、経団連...2019.12.20FIRE戦略積立シミュレーション資産を築く
投資全般普通の共働き夫婦が資産家の名家一代目になる方法 我々が生きている資本主義社会では生まれながらにして大きな格差があります。 決して平等な社会ではありません。 資産家の家系に生まれた場合は、お金に関してさほど苦労することもなく自由な時間と人生を謳歌しながら生活を営めます。 ...2019.08.06投資全般投資哲学積立投資
積立投資若年期の低所得者こそ結婚すべき理由:DINKsで資産形成という選択肢 少子高齢化に歯止めが利かなくなって久しい日本ですが、その原因の一つは結婚率の低下にあります。 何故結婚率が減少しているのかというと、ワーキングプア問題を筆頭に、特に若年層の年収(可処分所得)が低下の一途を辿っているため、男性側の給料だ...2019.05.12積立投資資産形成論
投資哲学【最強の資本主義攻略法】共働きを可能な限り続けて投資するべき理由 一世代前までは、女性は結婚したら寿退社をして専業主婦となるのが当たり前でした。 しかし、高度経済成長期の後バブルが弾け、失われた20年とも30年とも言われる日本において、少子高齢化による高収入層(高齢層)の厚さにより、若年層への待遇は...2019.02.16投資哲学積立シミュレーション