FIRE戦略1億円ゲットしたらどうするか?或いは30年後に13億円にする方法 毎年恒例の年末ジャンボ宝くじの時期が近づいてきましたね。 私は宝くじを買ったことがないのですが、もし何かの間違いで年末ジャンボ1億円が当たったらどうするかということについて考えてみました。 結論から言うと、株を買ってFIREしま...2020.12.22FIRE戦略出口戦略
FIRE戦略10年でFIREを目指す場合の手取りに対する年間投資率は何%必要? 資産形成している人は、日々の暮らしの中で現状の満足度と将来への希望とを天秤にかけながら、可能な限り多くの入金を株式市場に対して行っていることと思います。 FIREを目指している人は特にこの傾向が顕著であり、現在を犠牲にしてでも遮二無二...2020.12.15FIRE戦略投資シミュレーション
FIRE戦略インデックスマネーマシンの大きさを見積もろう お金の永久機関、マネーマシン。 いい言葉ですね。「お金を永遠に生み続ける装置」という意味ですから、そんなものが存在するのであれば誰もが貯金を全て投げ出してでも欲しがるものでしょう。 しかし、実際はどうでしょうか?マネーマシンだと...2020.11.24FIRE戦略インデックス投資出口戦略
FIRE戦略資産形成における正解とは? 資産形成と十把一絡げに言っても様々な手法がありますが、ここでは再現性の高い一般論としてこうすれば資産形成上有利であるという方法について考えていきたいと思います。 なお、本記事はあくまでも資産形成という目的を第一義とした場合の検討であっ...2020.08.29FIRE戦略投資哲学資産を築く
FIRE戦略セミリタイア到達度を求めよう FIREを目指している人であれば、何らかのきっかけにより今からセミリタイア生活を始めるということになった場合、どのような暮らしが見込めるか知っておくことは重要です。 現在の進捗度をある程度正確に見積もることが出来れば、夢のセミリタイア...2020.08.27FIRE戦略
FIRE戦略【サラリーマンの信用力】与信枠を有効活用すべき理由 殆どの社会人が該当するにも関わらず多くの人に嫌われているサラリーマン(雇われ労働)という労働形態は、デメリットばかりではありません。 サラリーマンのメリットは、定常インカムが期待できることがよく挙げられます。もちろん景気後退期には減給...2020.08.12FIRE戦略太陽光発電
FIRE戦略【出口戦略シリーズ】取り崩し額を増加させる方法【年金と二つの小技】 これまで出口戦略シリーズを色々と書いてきました。 まだ他の記事をお読みでない方は、以下の記事を先にお読みください。 さて、本ブログではお馴染み株式:債券=75:25にて3.5%ルール(インフレ調整...2020.07.28FIRE戦略出口戦略
FIRE戦略【出口戦略シリーズ】資産が一生減らない年間取り崩し割合は何%か? 本ブログでは、インデックス投資による出口戦略として株式:債券=75:25で年間取り崩し割合を3.5%とする通称3.5%ルールを度々推奨してきました。 一般的に言われる4%ルールとは、株式:債券=50:50で年4%取り崩す条件であり、3...2020.07.15FIRE戦略出口戦略
FIRE戦略【出口戦略シリーズ】インデックス取り崩し戦略は手取りでは0.5%差し引いて考える必要あり インデックス投資にて世界的に有名な出口戦略として、4%ルールというものがあります。 4%ルールとはトリニティスタディにより得られた結論であり、株式:債券=50:50で保有していれば、取り崩し開始時の運用資産の4%(インフレ調整後)ずつ...2020.07.08FIRE戦略
FIRE戦略【出口戦略の結論】FIRE(アーリーリタイア)にはいくら必要か? 原油価格の暴落により、80年間減配を行わなかった実績を誇るロイヤルダッチシェルが遂に減配に転じました。しかも、66%の大幅減配です。80年の実績が脆くも崩れ去ったことを目の当たりにし、株式投資は本当に難しいと思った方も多いと思います。 ...2020.05.05FIRE戦略
FIRE戦略FIRE戦略は弱者のゲーム FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立による早期退職)への道を歩む修行僧たちは世界中で増えており、日本も例外ではありません。しかし、増えているとはいってもそれは未だに圧倒的なマイノリテ...2020.04.18FIRE戦略思索・哲学
FIRE戦略【書評】『FIRE 最強の早期リタイア術―最速でお金から自由になれる究極メソッド』 2020年3月、コロナショックで株式市場が焼き尽くされる中、『FIRE 最強の早期リタイア術―最速でお金から自由になれる究極メソッド』と題するFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的独立と早...2020.03.29FIRE戦略書評
FIRE戦略【超速FIRE戦略】2500万円で不労所得生活を実現する方法【プノンペン商業銀行×タイ移住】 単身者なら2500万円あればセミリタイア生活どころか完全不労所得生活を営む方法があると聞けば、「ホントかよ?怪しいなぁ」と思われるかもしれません。 しかし、常識という殻を破りさえすれば、2020年現在その方法は確かに存在します。 ...2020.02.16FIRE戦略金利
FIRE戦略【爆速FIRE】平均年収の共働き正社員なら10年で早期退職可能であるという試算 45歳で早期退職を募る大企業が増えてきています。また、国家公務員も45歳以上であれば早期退職募集制度によって割り増し退職金を得られます。 日本を代表する大企業であるトヨタの社長は「終身雇用を守っていくことは難しい」と述べており、経団連...2019.12.20FIRE戦略積立シミュレーション資産を築く
FIRE戦略確定拠出年金制度を利用しない理由【FIREの足枷】 確定拠出年金制度(iDeCo)とは毎月定額の積立投資を行えるものですが、この投資に使用する拠出金は非課税となる制度です。 この税制優遇スキームは素晴らしい制度なので一般的にはお勧めできるのですが、60歳になるまでは積み立てた資産を清算...2019.12.13FIRE戦略確定拠出年金
FIRE戦略【家族編】現実的なセミリタイア手法と必要な金額【5000万円】 理系の錬金術師です。 家族持ち世帯の場合に最も合理的と思えるセミリタイア手法と、それに必要な金額を整理しました。 以下の条件に当てはまる場合は、本手法を用いることで安定したセミリタイア生活が望めます。 セミリタイア手法の必要条件と...2019.11.20FIRE戦略
FIRE戦略【FIRE戦略】一部上場企業社員や公務員なら45歳までには経済的自由を勝ち取れるという試算 40代半ばで経済的自由を勝ち取るなどという大それたことは一部の高所得エリートサラリーマンにしか出来ないことだ、とお考えの方も多いのではないでしょうか? 確かに平均年収以上の収入が無いと、ストイックな節約術を身に着けない限り難しい命題で...2019.11.17FIRE戦略
FIRE戦略【単身編】現実的なセミリタイア手法と必要な金額【2500万円】 理系の錬金術師です。 最も合理的と思える単身者向けのセミリタイア手法と、それに最低限必要な金額を整理しました。 以下の条件に当てはまる場合は、本手法を用いることで安定したセミリタイア生活が望めます。 セミリタイア手法の必要条件と必...2019.11.09FIRE戦略
FIRE戦略【大恐慌時のリスク算出】リセッション入りする前に現金比率の見直しを! 2019年8月に、米国にて2年債と10年債の利回りが逆転するという大本命の「逆イールド」が発生しました。 1978年以降、米国にて過去7回の景気後退前には必ずこの逆イールドが発生していたため、リセッション発生指標として重要視されている...2019.08.24FIRE戦略投資全般投資哲学
FIRE戦略【条件別FIRE戦略】アーリーリタイアの指標となる資産額と取り崩し割合について【3.5%ルール】 FIREを志す方の中には、アーリーリタイアもしくはセミリタイアをスタートする際の資産額を決めている人も多いと思います。 FIREスタートラインの目標額は、高配当戦略で年間配当金の金額を基準にしていたり、欧米で流行っている4%ルールに基...2019.08.13FIRE戦略資産形成論